皆さんおはようございます(^O^)/
和泉市 笑福整骨院 院長村西です。
いつもブログをお読み下さりありがとうございます。
先日、久しぶりに来院した理学療法士(病院のリハビリ室で理学療法を行っている先生)から
エキテンに口コミをいただきました。http://www.ekiten.jp/shop_6768709/
始めて来院されたのは、1年半ほど前でした。
しばらくは調子がよく施術間隔が空いていたのですが、先日久しぶりに来院してくれました。
北海道から出て来てある大きな病院に勤務したのですが、仕事がハードなのと周りの人間関係で
ストレスが溜まっている状態でした。そんな時にぎっくり腰をおこし、
仕事にも支障をきたしかねないので、ネットで検索して来院してくださいました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
リハビリの職業柄、時々腰痛や肩凝りで悩まされています。
そんなとき、笑福整骨院に出会い今ではだいぶ期間のあいたリピーターになってます笑
たくさんある中で笑福整骨院を選んだ理由は
手技を取り入れている(身体の評価をしっかりしてくれる)、ホームページの文章がわかりやすい(オリエンテーションやカウンセリングがわかりやすい)ところから選びました。
リハビリの世界でも手技を取り入れるさいには、評価をしっかり行い必要なときに利用することが基本だと私は考えているので、手技=評価◎だと思いました。
また、ホームページもわかりやすく、
きっとオリエンテーションやカウンセリングもわかりやすいんだろうなと期待してました。
実際に通うと、期待通りでした。
わかりやすくオリエンテーションしてくれ、身体のこと、日頃の悩みなどカウンセリングもなんでも話しやすい環境にしてくれます。
帰る頃には身も心もすっきりしてます(^o^)
やっぱり身体のメンテナンスは必要だなぁーと通う度に痛感します、、笑笑
話が逸れましたが、百聞は一見に如かず。だと思います(^^)(^^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
同じ医療関係者として自分のカラダが健康でなければ、患者さんを元氣にする事は出来ないので
私自身も自分が健康でいる為にと、食事バランス、日頃の姿勢など考えることが多くなっています
この方の場合、どうしても患者さんを支える姿勢が偏る為、
左右の股関節のバランスが崩れていました。
そのバランスを整える事で、痛みが軽減し普通に歩ける状態になりました。
痛みの原因は一人ひとり様々です。一人ひとりの原因に様々なアプローチで仕事を楽しめるカラダ
作りをこれからも提供させて頂きます。
一昨日のブログを見て問い合わせをいただきました
皆さんおはようございます(^O^)/
和泉市 笑福整骨院 院長村西です。
いつもブログをお読み下さりありがとうございます。
一昨日書かせて頂いた「肩こり」についてお問合せをいただきました。
「寒くて肩がこるんだと思っていました、そちらではどんな治療をしてくれるのですか?」
どんな治療・・・答えるのが難しいですね
内科的な疾患が無い場合の肩こりに対しては、さまざまな治療法が世の中にはあふれています。
町のマッサージ屋に行って60分○○円で揉んでくれるところもあります。
整体屋さん、カイロ、鍼灸・・・「肩こり」と検索すればネットでもあふれています。
カラダは腰を中心に足先から頭まで200個以上の骨が支柱となり、その骨と骨が関節となり
それを筋肉が安定させるという構造になっています。
このうちの「肩」だけをマッサージしたり、肩周りの骨をボキボキしたり、調整しても
「肩こり」は一次的楽になるでしょうが根本からは良くならないと私は考えます。
勿論原因が「肩周囲」にある場合は肩の治療で良くなります。
しかし、多くの場合が腰や足首など他のところに原因のある場合がほとんどです。
一人ひとり原因も状況も症状も全く違います。
なので「どんな治療をしてくれる?」と聞かれても一概に説明できません。
お電話で聴かれても「患者さんの症状に合わせたオーダーメイドの治療です」
としか説明できないのです。
他の言い方をすると「土台となる腰や足首を調整したうえで筋肉の血流を良くすることで
症状が緩和し、少しだけ日常生活での注意事項を意識して頂く事で根本から改善しますよ」
と長くなってしまいます(笑)
その時だけ症状が緩和すればいいという方はマッサージを受けるといいと思います。
しかし、根本から改善し「肩こったなぁ~」と感じたくないのであれば信頼のおける整骨院・
鍼灸整骨院に通うことをお勧めします。
肩こりに困っていませんか?
皆さんおはようございます(^O^)/
和泉市 笑福整骨院 院長村西です。
いつもブログをお読み下さりありがとうございます。
今日は寒いですね~。
私は朝6時過ぎに家を出るのですが、車に乗って外氣温を見ると2度でした。
冷たい風がかなり強く吹いていますので、車の運転等お氣を付け下さい。
さて、こんな寒い日は肩に力が入って肩がこるという方も多いのではないでしょうか?
実は肩がこる症状は様々な原因があります。
まずは、どのような筋肉が硬くなっているのかお話させて頂きます。
写真は背中の筋肉です。 緑の線で囲んでいる部分が「僧帽筋」と言い一般的に肩こりを感じる一番
表層にある筋肉です。
見て頂いてわかる様に、首から肩、背中にかけて広い範囲を覆っています。
筋肉は少し背中が丸くなったりPCやタブレットを見続ける事ですぐに硬くなります。
この様な大きな筋肉は血管の分布も多い為、ちょっとマッサージを受けるとすぐに楽になります。
しかし、この筋肉よりも深いところにある筋肉はどうでしょう?
緑の線で囲んでいる筋肉は、「僧帽筋」よりも深部にある「肩甲挙筋」と言います。
また、肩甲骨と背骨をつないでいる筋肉などもあります。(緑で囲んだ筋肉のすぐ下の筋肉)
さらに深部には、「頭最長筋」や「頭板状筋」と言ったの筋肉が骨に付着しています。
緑で囲んだ部分を見てください。頭蓋骨につながっています。
深部の筋肉が血流不足により硬くなることで、慢性的な肩こりや頭痛を引き起こします。
この様な深層の筋肉は通常のマッサージではほぐれません。
また逆に強い刺激は表層の筋肉を傷めてしまいますので肩こりがひどくなる場合があります。
筋肉は骨と骨にくっつき、関節を安定させカラダを動かします。
骨が土台ですので、一番大切ですが筋肉は特に深部の筋肉が硬くなると(血流が滞ると)動きが
ぎくしゃくします。
ぎくしゃくしたまま長い時間経過すると、さらにゆがみがきつくなり悪循環となります。
写真の筋肉以外にも、胸の筋肉や横隔膜、肋骨回りの筋肉、足の筋肉が硬くなっている場合があります。
皆さんは、肩こりは肩の筋肉だけがこっていると思っているかもしれませんが、
実は様々な筋肉が複合的に関係している場合もあるのです。
原因として考えられるのは、日常生活での姿勢であったりストレス、長年の癖など様々ですが、
中には、内臓疾患からくる肩こりもあります。
では、どのようにすれば改善するのでしょうか?
内臓疾患からくる肩こりは主に4つあります。心臓=左肩、肝臓=右肩、
胃腸=背中の上部、肺=背中の上部が主にこった感じが出ます。
内臓疾患以外の肩こりの場合、適切な施術とちょっとした日常の注意で改善されますが、
温めても、マッサージされても、整体されても改善されず、日に日に肩が重たくなってくる様な
場合は医師の診断を受けましょう。
もし内科的な理由以外で、肩こりが改善されない場合は長時間同じ姿勢にならない様に注意し
トイレなどでバンザイをしてみてください。
また、家であればこの様にバスタオルを丸めてこれを背骨に沿って置き
その上にあおむけで寝て胸の筋肉のストレッチなどもおすすめです。
まとめると、単なる肩こりと安易に考えず何が原因なのかしっかりと見極め適切に治療を受け
日々のちょっとした注意で肩こりの無い生活を送ることが可能なのです。
腸内環境を整えるには 4
皆さんおはようございます(^O^)/
和泉市、笑福整骨院 院長 村西です。
いつもブログをお読み下さりありがとうございます。
さて、「腸内環境を整えるには」シリーズも4回目を迎えました。
昨日までの記事はお読みいただけましたでしょうか?
まだの方は、こちらからお読みください。
http://plaza.rakuten.co.jp/syofuku2800/diary/201601140000/
http://plaza.rakuten.co.jp/syofuku2800/diary/201601150000/
http://plaza.rakuten.co.jp/syofuku2800/diary/201601160000/
2回目には、私の若かりし頃の食生活も少しかかせて頂いており、お読みいただいた方からは
「以下では想像できない」と笑われてしまいました(笑)
若いころは、食事に氣を使うなんて考えたこともなく、病氣や肥満が怖いと思ったことも
ありませんでした。今考えると恐ろしいです。
今回の「腸内環境を整えるには」というテーマですが、なぜ書いたかというと
1月というのは年末からの忘年会やお正月、新年会などで胃腸が弱ってしまう氣節なのです。
また、20日~2月3日頃までは大寒と言って24節季で最も寒いとされている時期です。
この時期に胃腸を整え、春に向かってカラダを作り直すことで、花粉症などのアレルギー症状を
軽減できる事も可能です。
是非旬のもの、特に根菜類や海藻類、キノコ類などを食べて胃腸を整えましょう。
どうしても、食べ過ぎてしまう方や一人暮らしで食事に氣を使うことが出来ないという方は
オススメのアイテムがあります。
このブログで何度も紹介させて頂いておりますが、和泉市以南では当院のみでしか体感できない
内臓を温める温熱器「超短波」です。
通常カラダを温める温熱器には「赤外線」「マイクロ波」「ホットパック」などありますが、
どれも、お風呂に入ることと変わらない体表の1~2mmくらいしか熱は伝わりません。
赤外線赤外線マイクロ波マイクロ波(ネットから拝借)
「超音波」という電療機器でも3cmくらいしか深部に熱は伝わらないのです。
しかし、この「超短波」はカラダの深部7cmまで熱が伝わります。
これは1秒間に27000万回もプラスとマイナス極性が入れ替わる電波を利用した治療法です。
細胞は、プラスとマイナスの電気を持っている為に、超短波によって細胞分子が回転し、
摩擦を起こし発熱するのです。その結果、内臓深部まで熱が伝わっていきます。
体内深部の温熱は、血管を広げ血行を良くします。
なので、超短波は内臓の冷えをとり、内臓を治療することが出来る唯一の方法だと考えています
様々な方法を試してみたけど、続かない、効果が分からない、という方は一度ご連絡くださいませ
腸内環境を整えるには 3
皆さんおはようございます(^O^)/
和泉市 笑福整骨院 院長村西です。
いつもブログをお読み下さりありがとうございます。
さてこのシリーズも3回目、「腸内環境を整えるには」というテーマで書かせて頂いております。
http://plaza.rakuten.co.jp/syofuku2800/diary/201601140000/
http://plaza.rakuten.co.jp/syofuku2800/diary/201601150000/
前回は、私の恥ずかしい食生活を書かせて頂いたところ、読んで頂いた患者さんから、
「今の先生からは想像できない」と言われました(笑)
特に20代の頃は何にも考えずに、好きな物ばかり食べていましたから・・・(笑)
さて、腸内環境を整えるにはカラダが求めているものを食べて決して脳に騙されない事、
今の食生活を見直すためにレコーディングをしましょう、と書かせて頂きました。
次に行うことは、腸の掃除です。
デトックスという言葉を聞いたことのある方も多いと思いますが、腸に溜まった宿便を
洗い流す作業です。
色々な先生や会社が様々な方法を紹介しているので、試したことのある方も多いと思います。
しかし、これもサプリや先日事件になったコーヒー浣腸などに頼るのではなく、
まずは食品で試しましょう。
食物繊維を含んだ食事をすればいいことは皆さんも知っていると思います。
食物繊維には「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類ある事はご存知でしょうか?
水溶性食物繊維とは、名前の通り水に溶けやすいものです。
胃の中で、溶けてゲル状になりゆっくりと移動する為、糖分の吸収を抑える働きがあります。
また、腸の中で水分を吸収し便が硬くなるのを防ぐ働きもあります。
水溶性食物繊維を多く含んだ食品はリンゴやバナナ、シイタケやエノキなどの茸類、
ワカメなどの海藻です。
不溶性食物繊維は、腸内で水分を吸収し膨張して腸を刺激して腸の蠕動(ゼンドウ)運動を促してくれます。
多く含んだ食品は大豆やインゲン、ブロッコリー、ごぼう、さつまいも、さといもなどがあります
この違いを覚えて頂き、自分のカラダの状態に合わせて食べるといいと思います。
例えば、便秘気味の方が不溶性食物繊維ばかりを食べていると腸が過剰に刺激されることで、
蠕動運動が抑制されかえって便が出なくなる可能性もあります。
一番いいのは、夜にワカメ入りのお味噌汁を飲むのがいいかもしれません。
何でもそうですが、偏ってしまうと逆効果の場合がありますので氣を付けたいですね。
腸内環境を整えるには 2
皆さんおはようございます(^O^)/
いつもブログをお読み下さりありがとうございます。
昨日の続きですが、少し私の昔の食事内容をご紹介します。
かなり不健康でした(笑)
専門学校を出て19歳から24歳までスポーツクラブで働いていたのですが、
お昼ご飯は近くの喫茶店で、夕方は隣のマクドナルドでほとんど毎日食べていました。
夜はだいたい家に帰るのが12時過ぎでしたので、ビールとおつまみで済ますことが多かったです。
そんな食事をしていても、カラダを動かしているおかげか全く太らず体重は63kgをキープしていました。
しかし、良く風邪をひき上司に叱られていました(笑)当時は体育会系によくある鉄拳制裁を
うけていました。今ではいい思い出ですが…(笑)
24歳から約10年間障がい者施設で働きました。お昼ご飯は給食です。
障がい者の方々は食が細いです。僕が大食漢なことを知っている利用者の方は、残しそうなものを
先に私にくれるようになりました。毎日4~5人分は食べていたでしょうか・・・
障がい者施設に勤務するようになってからは、全く運動をしなくなりました。
食べる量は変わらないのに、カラダを動かすことをしなくなったら皆さんもわかる様に
太ります!
最大で85kgは超えました。このころは2年に1回はインフルエンザにかかっていました。
そして、整骨院業界に入り学校へ行きました。机に座って勉強するととても眠たくなります。
これはいかんという事で、脳の栄養だと当時は思っていたのですが、甘いものを良く食べるようになりました。
元々、甘いものも食べていたのですが、学校へ行っている3年間は特に増えました。
体重も90kgを超える事もありました。
国家資格を取得し、分院長を任されるようになると患者さんへの責任、院の売り上げ、
スタッフ教育などストレスが多かったです。
なので、良く食べていました(笑)
朝から、焼き立てパン4個、昼は外食でサラダバーのあるようなところ、なければ大盛り、
夜は、なんでも良いのでお腹一杯になるものと焼酎という生活でした。
食べる事でストレスを解消しようと思っていたわけではないのですが、ブレーキは効かなかったです・・・
そんなこんなで、独立開業したころは体重80kg体脂肪率34%くらいでした。
独立すると私の代わりはいないと思うようになり、カラダの事をさらに勉強し出しました。
そんな時に、腸の大切さを氣づかせて頂いたのが、元新潟大学教授の安保徹先生や
東京医科歯科大学名誉教授の藤田拡一郎先生、TokyoD.Dクリニックの内海聡先生、
ご塩社の笹谷さん方のおかげです。
色々な書籍やブログ、ネット記事を見て納得できたことが私の「腸無い環境を整える」事へと
繋がりました。
一時期は体重72kg体脂肪率20%まで落とすことに成功しました。
今は、少し戻って体重75kg体脂肪率24%ですが、ものすごく調子がいいです。
体重と体脂肪だけではありません。
20歳の頃から患っていた花粉症もここ3年全く氣になりません。
よく風邪をひいていたのですが、それも全くありません。
インフルエンザも予防接種していた頃はよくかかっていましたが、今は全くかかっていません。
予防接種も全くしていません。歯もいたくなりません。
これらの結果も、すべて「腸」のおかげだと感じています。
自他ともに認める食べること大好き、ジャンクフード大好きだった私も出来た事です。
「腸内環境を整える」という事は時間のかかる事ですが、続ける事で体調が変わり、味覚や食感
も変わります。美味しいものを美味しいと感じることが出来、食事も楽しくなります。
昨日も書きましたが、まずはレコーディングして自分の偏りを確認しましょう。
腸内環境を整えるには
皆さんおはようございます(^O^)/
いつもブログをお読み下さりありがとうございます。
最近、TVなどでは「腸内環境」「腸内フローラ」の話題が多くなってきました。
最近よく耳にする事は、「腸内細菌を整える為に○○というサプリがいいらしい」とか
「○○という女優さんはこれを飲んでるから肌が綺麗」と言う様なサプリの広告を見た方の話です。
確かに、足りないものをサプリで補うことも必要かもしれませんが、
まずは、「食事の見直し」をする事が大切だと思います。
「食事の見直し」は簡単なようで難しいものです。
美味しいものを食べるというのは何より楽しいですよね(笑)
私も食べることが好きなので、食事の見直しは難しく感じていました。
では食事の見直しとはどうすればいいのでしょう。
まずは、頭で考えるのではなくカラダ(腸)で食事を考えることです。
皆さんの中には???となっている方も多いと思いますが、
頭で考えて食べ物を選ぶと「好きな物」ばかり食べてしまいがちです。
又は時間が無いからといって、
昼食後のスケジュールを考えて手軽に食べれるものなどになってしまいます。
「体に良いもの」と「自分が好きな物」は違いますよね。
なのでカラダで考えるのです。
私がまず行ったことは「レコーディング」です。これは以前からダイエット方法としても
有名ですので、知っている方も多いと思います。
1日食べたものをすべて書き出すというものです。(嘘はダメですよ(笑))
書き出すことによって、食事の偏りが分かります。
以前にもいたのですが、なかなか体重の減らないダイエット患者さんにレコーディンクを見せて
頂いたところ「朝:パン 昼:うどん 夜:グラタン」という様な日がたくさんありました。
これは全て炭水化物です。メニューとしては違うものですが、栄養素としての偏りがあります。
こういった状態になる事を避ける必要があるのです。
1週間などの期間を決めて一度レコーディングをしてみてください。自分の偏りがよくわかります
まず大切なことは「バランスの良い食事」です。
いくらサプリを飲んでいても、食事のバランスが崩れると良くありません。
我々人間のカラダはやはり「食べる物」で出来ているから出す。
長年の食事バランスの乱れを一瞬で改善することは不可能です。3ヶ月から半年くらいの期間を
かけてゆっくりと整えていきましょう。
毎週恒例のデイサービスに行ってきました
皆さんおはようございます(^O^)/
いつもブログをお読み下さりありがとうございます。
昨日も、デイサービスに行ってきました。
寒くなり、雨も降る中皆さん元氣に運動し、汗をかいていました。
体調を崩して2ヶ月間お休みしていた方も、久しぶりにカラダを動かし「あ~しんど~」と笑って話していました。
カラダを動かさないと、筋肉はどんどん衰えてしまいます。
2ヶ月間、ほとんど家から出ずに座っていたそうで、かなり体力も落ちていて、以前行っていたマシントレーニングも
負荷を落とさないと出来ない状態でした。
壮年期にはあまり感じないかもしれませんが、特に高齢者の場合筋肉の衰えは激しいです。
筋力が衰えると、動くのがしんどくなり、どんどん動かなくなってしまいます。
少ししんどくてもできることを続けることが大切ですね。
ヘルニアは腰痛(下肢痛)の原因ではありません
皆さんおはようございます(^O^)/
いつもブログをお読み下さりありがとうございます。
『椎間板ヘルニアと診断された強い腰下肢痛を訴える患者46名と、
年齢、性別、職業などを一致させた健常者46名の腰部椎間板をMRIで比較した結果、
健常者の76%に椎間板ヘルニアが、85%に椎間板変性が確認された。』
http://1.usa.gov/iN3oKG
国際腰椎学会でボルボ賞を受賞した有名な研究です。
先日も、整形外科で「腰椎ヘルニア」と診断された方が、整形外科でシップと
薬をもらいながら、家の近所の整骨院で週2~3回通っていても一向に
良くならないとネットで当院を探して来院されました。
どうしても、整形外科で医者に「原因はこれです」と言われると、意識が腰に
行ってしまい、治るものも治らないですね。
整骨院で腰をマッサージされていたそうですが、それでも治らないのは
原因が他にあったからです。
この方の場合、腰をかばう癖と股関節に異常があり、骨盤・股関節のバランスを
整えると、痛みは軽減しました。
長年かばっていた為に、完治までは少し時間がかかると思われますが、
間違った常識(今まで信じられていたこと)は捨て去り、適切な治療と正しい知識
で痛みのないカラダを取り戻しましょう。
腰を氣にせずゴルフを楽しめました~
皆さんおはようございます(^O^)/
いつもブログをお読み下さりありがとうございます。
昨日来られた患者さん。40代の男性なのですが、昨年12月の中旬に来られて3回目の施術でした。
久しぶりに始めたゴルフが原因なのか、腰が痛くなり、会社の同僚の方にしっかりとした整体に行って
治療してもらうように勧められ、ネットで検索して当院を見つけたそうです。
初回の施術途中「あ~なんか違うわ~」施術後「カラダが軽い!」と喜んでおられ、痛みも半減しました。
2回目の施術は1週間後の昨年末、また痛くなったら嫌だという事でゴルフは慎重にしておられたようですが、
打球場で打っても痛みはほとんど感じなかったそうです。
新年開けて3日の日に、久しぶりのラウンドをされたようなのですが、「全く痛みを感じず、楽しめました!」
と仰っていました。「腰を氣にしないですんだので、成績も良かったです。」と笑顔で話してくださいました。
痛みを感じ乍らだと、楽しいはずの趣味も楽しくないですよね。腰の痛みを気にせず楽しんでプレー出来た事は
私も嬉しいです。
この方の場合3回の施術で完治、次回は1か月後のメンテナンスに移行します。
普段のちょっとした注意に私の施術を足すことで痛みのないカラダを作ることが出来ます。
Mさん趣味のゴルフを楽しんでいただける様にこれからもお手伝いさせて頂きます。