変形性膝関節炎とは

男女比は1:4で女性に多くみられ、高齢者になるほど罹患率は高いと言われています。
主な症状は『痛み』と『水がたまる』ことです。
初期では立ち上がり、歩きはじめなど動作の開始時のみに痛み、休めば痛みがとれます。
中期では正座や階段の昇降が困難となり、末期になると、安静時にも疼きの様な痛みが出るようになり、変形が目立ち、膝がピンと伸びず歩行が困難になります

原因

原因は関節軟骨の老化や肥満や素因(遺伝子)によることが多いと言われています。
また骨折、靱帯や半月板損傷などの外傷、化膿性関節炎などの感染の後遺症として発症することがあります。

加齢によるものでは、関節軟骨が年齢とともに弾力性を失い、遣い過ぎによって軟骨がすり減る事で、関節が変形すると考えられています。
しかし、軟骨には痛みを感じる神経はありませんので、痛みは関節を包む膜や筋肉から発生する『筋・筋膜性疼痛症候群』であると言えます。

関節や軟骨を守ろうとする

筋肉が頑張る

筋肉が痛みを出す

支えきれなくなり軟骨に負担がかかる

軟骨がすり減る

バランスが崩れる

更に筋肉に負担がかかる

更に変形が進む

このような悪循環によって動きの悪さや痛みを増大させてしまい、最終的にはじっとしていても痛くなり歩くことも不自由になる事で『人工関節置換術』を受けなければならなくなってしまいます。
そうならない為にカラダのバランスを整える事は重要になってくると考えています。

笑福整骨院での膝関節の治療

1.問診・検査

あなたのカラダの状態を把握するために、膝の状態、それがどういったタイミングで出るのか、いつからどういった経過をたどっているのかなどしっかりと問診させていただきます。

その上で

  • 可動域検査
  • 筋力検査
  • 整形外科的検査
  • 全身のバランス検査

を行います

2.施術

半径性膝関節症の場合、長年のカラダの使い方や自分では気が付いていないクセによって、カラダに歪みがあり、膝への血流が悪くなって回復が遅れている場合があります。
その血流を良くするために当院ではまず『整体治療』を行いカラダのバランスを整え、膝への血流を良くします。

『熱感』『腫脹(腫れ)』が強い場合は圧迫固定を行います。

綿花で圧迫したうえで包帯で固定します。

更に伸縮包帯で包帯のずれを防止して膝全体を圧迫することでより早く水が吸収される環境を整えます。

個人差はありますが、毎日包帯を交換して約1週間ほどで水が吸収されます。
その後は、テーピングで膝関節を補助して動きを良くします。

『水がたまる』と抜いたほうがいいのか?

よく『膝に水がたまると抜いた方が良い』と聞く方も多いと思います。
確かに水をぬくと痛みが少し楽になり、治ったような錯覚を起こします。
が、これは大きな間違いです。
なぜ水がたまるのでしょうか?
膝が変形している時は、『炎症』が起こっています。
膝に溜まる水は『滑液』といって本来膝をスムースに動かすためのものです。
これをぬくと膝はスムースに動かなくなる為要らない摩擦が起きさらに炎症してしまいます。
『炎症』を早く抑えるためにカラダが水を分泌させているのです。

分かりやすく言うと

NG
炎症(火事)が起こっている

消火活動(水がたまる)

水をぬく

鎮火しない

更に消火活動(水がたまる)

OK
炎症(火事)が起こっている

消火活動(水がたまる)

水を吸収させる

炎症がおさまる

と言う様な状態なのです。
こういった理由から、『水は抜かないで吸収させることが望ましい』のです。

変形性膝関節症で困りの際は、和泉市にある笑福整骨院にご相談ください。